スポンサーリンク

SFC修行しようと思うんだけど・・と友人に相談されたので、真剣に相談に乗る!の巻【本当に必要か?】

ANAの上級会員SFC(スーパーフライヤーズカード)

一年間の間にANAに乗りまくり、プレミアムポイントというポイントを貯めるとSFCカードという特別なクレジットカードが発行できるようになります。

そして年会費を払ってSFCカードを保持し続ける限りは、ANAの上級会員を維持できるという仕組み。

私はいろいろあって現在はANAもJALも上級会員をキープ中なのですが、ついにリアルの友人に「SFC修行始めようと思うんだけど・・・」という相談を受けました・・!

さて、どう答えるか??自分なりに回答を考えてみました。
(ちなみに、私は実生活ではこのブログの存在は教えていません・・・)




友人より相談を受けるの巻

つい最近のことですが、友人と食事に行った時のこと・・・

友人A
実はANAの上級会員を目指そうと思うんだけど・・・
わたくし
・・!!

飛行機の修行って、世の中的には珍しい存在なのかと思っていたのですが・・。
ついにリアル友人の中にも修行を考える方が出てきました。

わたくし
あ、僕持ってますSFC。沖縄に住んでたので・・・

JALはガチで修行をしたことはおくびにも出さず(笑、さらりと答えます!

友人A
あ!そうなんだ!SFCって実際どうなの?

と尋ねられたので、どう答えるか考えました。

私は2012年の沖縄在住時代にSFCを取得していますが、もし今からSFC修行をするかどうか真剣に考えるならどうなるか?

SFCのメリットについては、今時ネットで検索すれば多数ヒットしますので、「実際どーなの?」に絞って書いてみます。

SFCとJGCのメリットの比較

わざわざ修行してまで取得したいというだけあって、JALもANAも上級会員の特典は充実。

以前にSFCとJGCの比較をした下記の記事にメリットや維持費についてはまとめていますが、

SFCとJGC、結局どっちがいいの?ダブルホルダーになってわかった維持費の実際とメリットの比較。

2018年1月19日

メリットの部分をこちらでも再掲します。

SFC JGC
年会費 選ぶカードにより異なる。 選ぶカードにより異なる。
こちらの記事に詳述。
家族会員 発行可能 発行可能
会員専用デスク(電話)
専用チェックインカウンター
キャンセル待ち優先
前方座席指定
特典航空券の優先 ×
優先搭乗
空港ラウンジの使用
国際線プレミアムエコノミーへの無償アップグレード ×
初回搭乗ボーナスマイル × 毎年初回3000マイル
搭乗ごとのボーナスマイル 35-50%ANA公式参照) 35%
アップグレードポイント ×
受託手荷物無料許容量 国内線:通常+20kg
国際線:通常+1個(1個あたりの重さは搭乗クラスによる:ANA公式)
国内線:通常+20kg
国際線:通常+1個(1個あたり32kg以内)
プライオリティバゲージ
入会時ネームタグ
カレンダー
会員誌 ○(上級会員専用雑誌) ○(JALカード会員と共通)
マイルからスカイコイン/eJALポイントへの交換率 1-1.6倍 1.5倍
その他の特典 IHGグループホテルでの専用プラン
(5-10%割引+朝食が付く場合あり)
ニッコーホテルでの優遇
東急ホテルでのJGC専用プランなど

と、まあ紙面にすると色々充実してるっ!となるわけですが、実際のところどーなのか

私自身は2012年からかれこれ6年間キープしているので、ぶっちゃけた感想を織り交ぜながら友人への回答を考えてみたいと思います。

メリット

海外空港ではスターアライアンス・ゴールドが活躍!


SFCを持てば自動的にスターアライアンス・ゴールド会員
なのでスターアライアンス・ゴールドの人向けの空港ラウンジ(&シャワー)を使えるようになります。

個人的には、これに一番助かってますかねぇ。。

例えば、アメリカにエコノミーで往復するときにも、格安チケットでも出発前にラウンジが使えて、シャワーを使えるのはかなりでかいです。

また、アメリカ国内でユナイテッド航空に乗り継ぐ時も、乗継時にラウンジで休憩&食事ができるのは大変ありがたい。

ユナイテッドの国内線に乗る時も、スターアライアンス・ゴールドがあると手荷物許容量がUPしたり、優先搭乗できたりするのでこれはかなり助かります。

参考記事:ユナイテッドクラブ@シカゴ・オヘア国際空港訪問記+オヘア空港乗り換えガイド

ちなみに現在は、マリオットのプラチナ会員資格からマッチしたユナイテッド航空のプレミアシルバー会員資格も活用中です。

マリオットプラチナからユナイテッド航空・プレミアシルバーへステータスマッチ。メリットは何?

2017年11月26日

海外空港でのラウンジ巡りは、楽しい

上記とちょっと被りますが、海外での外国のエアラインのラウンジを巡るのは、楽しいです。

それぞれに雰囲気も違うし、置いている飲み物、食べ物も千差万別でどこに行っても楽しめます。
(しかも完全無料なのがまた素晴らしい)

ワンワールドではありますが、キャセイ・パシフィック航空ではヌードルバーがあったり、

バンコク・スワンナプーム国際空港:キャセイパシフィック航空(CX)ファースト・ビジネスクラスラウンジ訪問記

2017年1月9日

カンタス航空では大量のビールの種類があったり、ジェラートの屋台があったりします。

ラウンジ内でアイス食べ放題・選び放題!?シドニー国際空港:カンタスクラブ国際線ラウンジ

2017年8月13日

ANAのSFCだと、エコノミー利用でもスターアライアンス各社のラウンジ巡りができるのは楽しいですね。

ただし、シンガポール航空などでは本当にビジネスクラスに乗る人用のラウンジと、他社のスターアライアンスゴールド持ち用のラウンジが違ったりしますので、期待しすぎも禁物です。

スポンサーリンク



国際線プレミアムエコノミーへのアップグレード(注あり)

JALの上級会員にはない特典である、国際線プレミアムエコノミーへの無料アップグレード

これは実際に私も何度か経験していますが、

SFC炸裂。シンガポールー成田を同行者含めて2人分プレエコへアップグレードの巻

2016年9月22日

これだけでなく確か2年ほど前、東京〜ロサンゼルス便でも無料でプレエコに座らせてもらったことがあります(その時はブログをやっていなかった・・・)

アジア圏ならともかく、長距離移動になるアメリカやヨーロッパ線でプレエコに座れれば、これはかなり快適です!

これが年に数回もらえるようなら、それだけでSFC修行をする価値はありますが、そんなに世の中甘くありません・・・。

最近では、いわゆる平SFCには落ちてこなくなりつつあるという話もありますし、これを目的にSFC修行するとアテが外れる可能性がありますね。。

国内線ANAラウンジは使えるとお得だが・・


続きまして国内線ラウンジについて。

国内線ラウンジは、ビール及びソフトドリンクが飲み放題、新聞雑誌読み放題。
さらにPC作業がしやすいテーブル、Wifi環境も整っています。

飛行機って、新幹線に比べるとどうしても搭乗前の待ち時間が生じますよね。

その時間を有効活用するという意味では、国内線ラウンジを使えるのは、結構メリット。
国内線ラウンジは、こんな感じです。

こちらは関西空港の国内線ANAラウンジ。パッと見た印象はどうでしょうか?

意外に小さいな・・隣の席が近いな・・ドリンクってそんなに種類多くなさそうだな・・・と思ったのではないでしょうか?

そうです、国内線ラウンジは国際線ラウンジとはかなり違うのでこの点は注意ですね。

もし国内線ラウンジでも軽食など1ランク上のサービスを求めるならば、こちらももう1ランク修行しなくてはなりません笑

羽田空港国内線JALダイヤモンド・プレミアラウンジはサクララウンジとどう違う?【特製カレーパン!】

2018年3月9日

上の記事はJALになりますが、ダイヤモンド・JGCプレミア会員だけが使えるダイヤモンド・プレミアラウンジ

こちらになると、特製カレーパンやスープなどもあり充実度はかなりアップします。

特典航空券の優先

最後になりましたが、SFCのメリットとして特典航空券の優先があります。

ざっくり言うと、特典航空券用の座席には限りがあるが、上級会員向けには別枠で多めに用意されているということ。

ANAってマイルは貯めやすい一方で、肝心の特典航空券の予約が難しいと言われていますね。
しかしSFCになると感覚的にはかなり空席を見つけやすくなります。

私はこれまで単身の旅行でしか特典航空券を使ってこなかったので、あまり恩恵を感じたことがなかったので一番最後のご紹介しました。

もし家族旅行で特典航空券を駆使したいのであれば、SFCがあるとかなり違うのではと思います
(そしてこれが、人によっては最大の動機になる可能性は、大いにあります)

スポンサーリンク



デメリット(気になるところ)

羽田空港国際線ラウンジの混雑(特にシャワー・・・)

国際線に搭乗する時は、たとえチケットがエコノミークラスであっても搭乗前にANAラウンジが使えるのはSFCのメリット。実際のシャワー室はこんな感じでとても綺麗です。

ただ、(もちろん時間帯にもよりますが)羽田のANAラウンジのシャワーはよく混雑しています。

ANAの方
ただいま40人待ちでございます・・・。

なんてことも、普通。。

もし海外旅行の出発時に羽田でシャワーを浴びたいなら、かなり早めのチェックインをオススメします。。(特に夜の出発時)

年会費が一生かかる

あとはお金の問題。

JGCとSFCの比較記事でも総まとめをしていますが、上級会員を維持するにはクレジットカードの年会費(家族会員含む)を一生払い続ける必要があります。

固定費は資産形成の大敵なので、よーく事前に把握しておくべきです。

修行費用が高額

また、修行自体にかかるお金も高額です。

一般にJALよりもANAの方が修行にかかるコストが高いとされています。
(JALの方がボーナスでポイントをもらえるキャンペーンが豊富なので)

私自身はJALは修行して上級会員を取得しており、その総額は下記の記事にまとめてありますが、

JGC修行解脱!JAL上級会員になる方法・そのメリットと費用【JGC修行の全て:2018年版】

2017年4月1日

総額38万円でした(宿泊費除く)。

ANAの場合だと40-50万円というケースが多いと思うので、これも大きな出費ですね。。

いつまで現在のシステムが継続するか不明

最後にシステムが変更になるリスク。

高額な修行費用を払って上級会員になっても、現在のシステムがずっと維持されるか、誰にもわかりません。

世界的に見れば、航空会社の上級会員システムは1年ごと更新が普通。(つまり、前年度たくさん飛んでいれば次年度だけ上級会員資格が付与される)

いつそのような形式に変更になってもおかしくはない。それは知っておく必要があります。

まとめ・結論

ついにリアルの友人にSFC修行を考える方が現れ、実際に相談を受けたのでSFC修行すべきか?について友人に返答を考えました。

まず、ネットの情報とこの記事を見て頂き、何を目的に取得を狙うかよく考えるべきですね。(年会費が永遠にかかるので)

その上でポイントを絞ると、

SFC取得の実際のメリット
・海外でのスターアライアンス・ゴールドはかなり便利。
・無料でのプレエコアップグレードは期待しないほうが吉。
・国内線ラウンジは使えれば便利だけど、頻繁に飛行機に乗らないなら都度カフェを使うほうが修行費用よりは安いかも。
・もしANAマイルで家族旅行をするなら、SFCがあるほうがかなり取りやすい。
という感じでしょうか。

そもそも、あまり飛行機に乗らないという方ならば、一生かかる年会費の方が重いかもしれません。

逆に、よく飛んでいる人にとってはあると便利なのは間違いないところ。
こうやって見てみるとデメリットはお金に絡む部分がほとんど

なので、あとは個人の状況次第、ですね。

こちらもどうぞ

JALの場合はJGCプレミアを達成することでワンワールド・エメラルド(最上級)資格をゲットできます。

JGCプレミア修行解脱。JGCプレミアのメリットと獲得費用のまとめと感想

2017年10月23日

上級会員資格を活用しながら、実際には旅のコストも下げて旅行してます。

JAL国内線に激安で乗る方法のまとめとやり方〜知ってる・知らないで大違い!〜

2018年1月13日

マイルがたまれば、ファーストクラスがやっぱり夢ですよね!

夢のANAファーストクラス搭乗記!乗ってわかった「ファーストクラスのお作法」【ヒューストン〜成田】

2018年1月21日










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です