2017年の夏休みはマレーシア航空ビジネスクラスで行くオーストラリア。
全体の行程はこちらの記事を参照ください。
さて、オーストラリアに行くならやってみたかったコアラの抱っこ!
実はシドニーなどでは禁止されており、ゴールドコーストを含む数州でしか経験できません。
たかがコアラ?動物園なんて興味ないや〜と思うなかれ。私も普段動物園には全く興味がありませんが、ココは行ってよかった!とにかく実際に見るコアラとカンガルーが可愛くて楽しい!コアラの抱っこも限られた場所でしかできない、まさしく一生に一回か数回の経験。バッチリ写真に残すこともできますし、本当にいい思い出ができたな〜と思います。想定外に楽しいところですよ!
Contents
オーストラリアといえばコアラ抱っこ?
コアラはオーストラリア東側に全体的に生息しており、タスマニアや西オーストラリアにはいません。分布域内では熱帯雨林、温帯のユーカリ林、疎林などに生息、通常は群れを作らず単独で行動することが特徴のようです(wikipedia)
また、日本でもコアラを見ることはできますが、
最も問題となるのがコアラの餌で、ユーカリなど決まった植物の中からさらに特定の種類、しかも若い木の葉ではいけないなどの嗜好があり、大量に食べる為、合理的にコアラを飼育するには餌用のユーカリを専門に栽培する農家の存在と、ユーカリを年中安定して供給できる環境が必要であるため限られた場所でしか見ることができません。
(これまたwikipediaより一部引用)
コアラを抱っこできるところは限られている
オーストラリアではそんな希少なコアラを抱っこして写真を撮るという貴重な経験ができますが、一部の州では禁止されています。こちらはExpediaの該当ページから引用。
ニューサウスウェールズ州(シドニー) → NG
ビクトリア州(メルボルン) → NG
オーストラリア首都特別区(キャンベラ) → NG
タスマニア州(ホバート) → NG
南オーストラリア州(アデレード) →OK
西オーストラリア州(パース) →OK
ノーザンテリトリー/北部準州(ダーウィン) → NG
クイーンズランド州(ブリスベン)→OK
有名観光地の中では、シドニーでは駄目、ゴールドコーストやケアンズではOKということになります。初めてこれを調べたとき、せっかくゴールドコーストに行くならこれは行くしかない!と思いましたね〜。
で、ネット上の評判とアクセスの良さを総合してカランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリに行くことに決めました。
カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリ
カランビン自然動物公園(Currumbin Wildlife Sanctuary)はゴールドコースト空港近くにある、大量に飼育されているコアラを抱っこして写真を撮れたり、カンガルーに餌付けをしたりできる、ざっくり言って動物園!
行き方・アクセス
カランビン自然動物公園にはゴールドコースト空港、サーファーズパラダイスどちらからでもアクセスすることができます。
まず空港からならタクシーで10分程度!かなり近いので空港から直接アクセスするのは案外おすすめです。(下記のように大きな荷物は無料で預かってもらえます!)
ゴールドコーストの中心部、サーファーズパラダイスからであればSurfers Paradise駅からトラムに乗ってBroadbeach South駅で下車、700番のバスに乗り換えてCurrumbin Wildlife Sanctuaryで下車、です。
ゴールドコーストでの電車やバスの乗り方についてはこちらのサイトが詳しいので、もし電車を乗り継いで行く場合などはチェックして見てください。
http://famzau.com/2017/02/27/goldcoast-airport-to-city/
ちなみに、今回私たちはバイロンベイからUBERで直接カランビンまで移動しました。UBERほんとに便利すぎます。時間と費用を考えると、サーファーズパラダイスからでも人数によってはUBERで行くのが楽でいいかもしれません。
安くチケットを買う方法
さて、そんなカランビン自然動物公園ですが入場料がいささか高いのが玉に瑕。
2017年8月現在の公式HPより抜粋した値段表。
1AUD=87円で計算しますと大人一人で4350円!一応ファミリー割引などがありますが、こりゃ高い!これだけだとやる気無くなりますよね〜。。
ですが、安く買う方法はあります!絶対に公式から購入してはいけません!
事前に日本の旅行社から割引チケットを購入していってもいいですし、この辺りは「カランビン 割引」で検索すれば色々サイトが見つかるので好きなところで購入するのが良いでしょう。
私が検索した中ではオーストラリア版のグルーポンで購入するのが一人25AUDと半額で最も安いのではと思いましたが、残念ながらこれは期間限定・個数限定のクーポンだったようで、これはゲットできませんでした。
私自身は前日にバイロンベイで割引チケットを探したので、あまり推敲できませんでしたがExperienceOZというサイトで一人35.95AUDと10ドル割引で24時間オンライン発券してくれたので、このサイト経由で購入しました。
スポンサーリンク
全体の見取り図
まずは全体の見取り図からご紹介。ちなみにこのマップは入り口で日本語版がゲットできますのでこれは必ずゲットしておきましょう!
マップの左下が入り口、道路の高架下を通る形でマップ右側にいろんな動物エリアがあります。
大きい荷物は預けられます
もし空港から直接向かった場合になるのがスーツケース。事前にネットで調べてはいたのですが、今回大きい荷物が預けられるのかはちょっと賭けでした。しかし、スーツケースなど大きな荷物はこちらのギフトショップで無料で預かってもらえます!
どこで荷物預けるのかな〜と思っていたら、入場ゲートにいた係員さんがギフトショップで預かってもらえるよ〜と親切に教えてくれたので助かりました。
コアラ抱っこ!
入場ゲートを過ぎたらいきなり目的のコアラ抱っこコーナーがあります!!
ここに来る人のほとんどはコアラ抱っこをやりにきていると思うのでこれは極めて合理的な作りですよね〜笑
時間によって並んでいる人数は違うと思いますが、写真を撮るところの手前でお金を払います。もちろんクレジットカード可能。オーストラリアはどこでもカードが使えるので本当に便利です。小さく料金表が写ってますが、抜粋するとこんな感じ。
写真1枚 25AUD
写真2枚 30AUD
写真1枚とマグネット4つ 30AUD
写真1枚とキーホルダー2こ 30AUD
写真1枚とポストカード4枚 30AUD
写真1枚、ポストカード1枚、マグネット4個 30AUD
ちなみに価格はこまめに値上げされているようなので、最新情報は公式HPで直前にチェックをお願いします。
料金を支払うと、こんなバウチャーが二枚渡されます。
COLLECT TODAYと書かれているのが写真の引き換え票、Koala Photo Voucherと書かれているのがコアラを抱っこする時に係員に渡すもの。それにしてもここは日本語表記の説明が本当に多いです!
ここで注意点!
1 写真を撮る係員さんにケータイを渡せば自分のケータイでも一枚は撮ってくれます!なので遠慮せず渡しましょう!
2 写真一枚でコアラを抱っこできるのは一人です!つまり二人で行った場合、撮影一枚だけだと一人は抱っこできません!抱っこされているコアラの背中をタッチするような形での写真撮影になります。
絶対に全員自分でコアラ抱っこをすべき!
たかがコアラの写真一枚で約2100円(1AUD=87円で計算)なんてバカバカしい!って思うと思います。
実際わたくしもココに行くまではその値段は高すぎるし、二人で一枚撮れば十分でしょって思ってました。。
しかし!コアラ実際に見るとめっちゃカワイイです!自由にのそのそ歩いたと思ったら抱っこで寄りかかってきたりしてかなりカワイイです!
せっかく行ったのに二人のうち一人だけが抱っこして、もう一人は抱っこできなかったなんてことになると絶対後悔します。実際我々も一枚目を撮ったあと、どーしても自分でも抱っこしたくなってもう一回列に並び直しましたから!笑
結果的には大満足です!意外に重いね〜とか爪が結構痛かった・・・なんて思い出話をできるのも、二人とも実際に抱っこしたから!ここでお金をケチるのはやめておきましょう!日本でしょーもない飲み会行くの一回やめればいいだけの話ですからね。。
写真の受け取りは出口のギフトショップ横で
最後に、スタッフにとってもらった写真は出口のギフトショップ横でさっきの券を見せれば引き換えられます。
このPHOTOGRAPHYとかいてあるのが目印ですね。撮影してから15分以降後であればピックアップできるとのことです。
無料の列車が走っています
広大なカランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリ。全部を歩いて回るのはかなり疲れるため、無料で園内を巡回している電車(トロリー?)に乗るのがおすすめです。一周約20分くらいですので、地図を片手に好きなところで降りて、あとは自力で見て回るのが良いでしょう。
食事処で腹ごしらえ
一日いても遊べる巨大動物園なので何箇所か食事を取る場所があります。
我々はこの結構ビッグなバーガーを二人で分けました。ポテトも大量に入っているので二人でシェアするのでちょうど良かったですね。動物園の中なので値段は若干高かったような気がしますが、それほど法外ではなかったかな〜と思います(なので買った)
貴重な体験。動物の病院
腹ごしらえをしたあとはのんびり散歩しながら園内を散策します。
いたるところに標識があるので道にまようこともありません・・・と言いたいところですが、広いので目的地にたどり着くには一苦労です笑
コアラ(と思われる)マスコット・・・。なぜこんな可愛くない姿に。。
動物園の奥の方には動物病院が併設されており、外からガラス越しに見学可能です。
しばらく中の様子を伺っていると、なんとコウモリが眠らされた状態で手術台の上に運ばれてきました!そして右側に見えている麻酔器でさらに麻酔がかけられます。んで、ドクターが何かを見ているようです。いや〜なかなか貴重な経験です。
これは楽しい!カンガルーパーク!
カランビンの魅力の一つに、カンガルーと至近距離で触れ合えるカンガルーパークがあります。オーストラリアの航空会社・カンタス航空のマークでもあるカンガルー。そういえば実際に見たことはあまりなかったのですが、これまた楽しいところでした!
柵に囲まれたエリアにカンガルーが放し飼いにされており、餌も購入できるので餌付けもできます。入り口の柵はこんな感じ。まさにオーストラリアのアイコンです。
カンガルーも実物を見るまで全く興味がありませんでしたが、実際にぴょんぴょん動いているところを見るとカワイイなあと思います笑 んで、餌はここで購入できるので買っている人(特に子供さん連れ)も多かったです。
ただね〜、カンガルーたちも無尽蔵に餌を持ってくる人間がいるので「わしゃもうお腹いっぱいじゃ。。餌はいーから寝かせてくれ。。」って感じでせっかく餌を買ってもあんまり食べてくれない様子でした笑
こんな感じで皆さんくつろいでいます笑
んで喉が渇いたら、ピョンピョン跳ねて水を飲みに行き、また寝るという感じ!いいなあ〜三食昼寝付きの生活。。
コアラはまだまだいっぱいいます!
さらにテクテク歩いて行くと・・まるでジャングルです。。
さりげなくその辺の木に目を向けると、おや、コアラがいっぱいいます!
いや〜自由です、コアラ!昼寝したり葉っぱ食べたり運動したり。。この辺りではその辺の木の上で普通に大量のコアラが生活しています。いや〜オーストラリアならではですな!
こちらも見所!タスマニアンデビル
コアラ・カンガルーの二大巨頭と比べると地味ですが、タスマニアン・デビルもオーストラリアの動物園ならではの見所。動きが素早いのでなかなかいいショットが取りづらいのですが、一応正面ショットが撮れました!
まとめ
オーストラリアでしか経験できないであろうコアラの抱っこ。
実はこの旅行の旅程を決めている段階で、最後まで別に行かなくてもいいんじゃないか・・・わざわざ入園料も写真量も高いし。。って思ってギリギリまでパスする予定でした。
しかし、バイロンベイで過ごすうちに人生は一度きり、いまこの瞬間を可能な限り楽しまないと!という気持ちになり(コストは気にせず)カランビンに行きましたが、これが大正解。一生もののいい思い出ができたな〜と思います。
家族やカップルなどなら絶対おすすめですね!
こちらもどうぞ
ゴールドコーストの宿はヒルトン・サーファーズパラダイス・レジデンスが良かったですよ!
今回のオーストラリア旅行はマレーシア航空でシドニー経由でゴールドコーストに来ました。
コメントを残す